今後増えるかもしれない逆玉の輿

昔から玉の輿という言葉は存在しました。高貴な立場の男性が、意中の一般女性を豪華な「玉の輿」と呼ばれる乗り物で嫁に迎えたことからこの呼び名が生まれたそうです。
バブル経済の頃、女性が結婚相手に求める条件に高学歴、高収入、高身長という3高が挙げられていました。現在、国際金融やIT分野で成功を収める若い経営者と結婚する女性にも、この言葉が使われるようです。その一方で、経済力を持つ女性も増えていて、そんな女性と結婚する男性が逆玉の輿と呼ばれるケースも少なくありません。少子高齢化による日本経済の縮小を避けるため、女性の積極的な活用をもっと進めるべきという考え方は、もはや国の基本政策かもしれません。そうなると、有能な女性が社会的な地位や名声を得る機会も増えていき、結果的にそんな女性を求める男性も増えることが考えられます。
今よりも、逆玉の輿のケースが増加していくのではないでしょうか。非正規雇用が一般化して、安定した職を確保できない男性が増加する中、より安定した職を持つ女性が主になり、男性が従になるということも十分あり得るでしょう。主婦に対して主夫という言葉もすでに使われています。女性が働いて稼ぎ、男性は家庭を守るという家族形態が今より多くなることは当然想定されます。これも、もしかしたら逆玉の輿の一種といえるかもしれません。男性と女性の能力に差がなく、優秀な女性とそうでない男性の組み合わせであれば、結果的にこのような現象が起こっても、それはむしろ自然だとi言えるでしょう。

Leave a Reply